子どもの将来の夢は、時代によって変わるものです。保護者が現代における子どもの将来の夢を知ることで、子どもをどのようにサポートするべきかが考えられます。今回は子どもの将来の夢ランキングについてご紹介しますので、子どもに寄り添ったサポートを行うためにも、今の子どもの憧れを知ってみましょう。

人気の職業は、時代や流行によって変わるもの

子どもに人気の職業や将来の夢は、時代や流行によって変わります。技術の発展や衰退によって、既に失われた職業や新しく生まれた職業も少なくはありません。世の中が変わるに従って職業の需要も変わり、子どもの将来の夢にも影響を与えているのです。

例えばパソコンやインターネットが生まれるまでは、プログラマーやYouTuberなどの職業は存在していませんでしたよね。保護者は子どもの将来の夢を見守りながら、子どもと同様に世の中の変化に対応し、職業の需要や役割について考えていく必要があります。保護者が世の中に目を向けることも、子どもの将来の夢をサポートするために大切な要素なのです。

【男子編】子どもの将来の夢ランキング

ここでは子どもの将来の夢ランキングのうち、「男子のランキング」に焦点を当ててご紹介します。保護者世代が子どもの頃に抱いていた将来の夢と比較しながら読むと、新たな発見があるかもしれません。

参考:日本FP協会「小学生の「将来なりたい職業」ランキングトップ10」

5位.会社員・事務員

男子の将来の夢ランキングの5位は、会社員・事務員です。「子どもの頃から将来の夢が会社員とは、夢がなさそう……」と思うかもしれませんが、この結果は時代の流れが大きく影響していると考えられます。

不況が長引くにつれて、終身雇用が当たり前という時代は終焉に向かっています。どんな大企業でも、将来は何が起こるかわからないものです。不安が渦巻く現代だからこそ、「一番安定していそうな職業を」と思うのは無理もないことでしょう。

また趣味の選択肢が広まったことにより、「普段はしっかりと働きながら好きなことに投資する」というスタイルを好む人が増えてきました。将来の夢において、「自分らしく生きるためにもまずは安定した収入が欲しい」と考えている子どもが増えてきているのかもしれません。

4位.ゲーム製作者

男子の将来の夢ランキング4位は、ゲーム製作者です。今と昔で、ゲームのあり方は大きく変わりました。昔のゲームは、テレビに電源をつないでオフラインにて遊ぶのが当たり前でしたよね。しかし今は、オンラインで世界中の人たちと手軽につながりながら遊べます。

今の子どもたちにとってゲームは娯楽の手段だけではなく、他者とのコミュニケーションの手段でもあります。「ゲーム製作者になりたい」という将来の夢は「好きなゲームに関わりたい」という思いだけではなく、「ゲームを通したコミュニケーションツールに関わりたい」という気持ちも伴っているのではないでしょうか。

3位.YouTuber

現代ならではの将来の夢としてランクインしたのは、YouTuberです。子どもにとっては、「自分らしく好きなように生きてお金を貰う」ということを体現したかのような職業になっているのではないでしょうか。しかし当然ながら、時代によって急激に注目された職業には相応の不安点があります。

例えば、YouTuber自体がYouTubeというプラットフォームに依存した職業であるということです。YouTubeのサービスが終了すれば当然収入はなくなります。現在YouTuberとして生計を立てている人たちも、将来的にYouTubeがなくなっても食べていけるように準備をしているケースがあります。

子どもがYouTuberを将来の夢として目指すこと自体を否定する必要はありませんが、「YouTuberで食べていける人は、YouTubeがなくなっても食べていけるほどのバイタリティを持っている人間だけ」ということを、親も子どもも念頭に置くことをおすすめします。

2位.医師

男子の将来の夢ランキングの2位は医師です。長引くコロナ禍において、医師の必要性を強く認識した子どもは多いのではないでしょうか。もちろん、医師になるためには非常に多くの困難が待ち受けています。

金銭面や学力面の問題だけではなく、実際に医師として活躍する際には大きなプレッシャーを抱えることになります。時には人の生死に関わる仕事を行うこともあるでしょう。子どもの頃から「なぜ医師になりたいのか」「どんな医師になりたいのか」と強いビジョンを持つことで、将来の夢を現実にする力が備わります。

1位.スポーツ選手・監督

男子の将来の夢ランキング1位に輝いたのは、スポーツ選手・監督です。時代が変わっても、男子たちの心をときめかせてくれるのはやはりアスリートなのだということがわかります。主に人気のスポーツは、野球・バスケットボール・サッカーです。

スポーツ選手が将来の夢だという男子の中には、既に部活やスクールでスポーツに触れ合っているケースが多いのではないでしょうか。一つの物事に打ち込むことは、強い忍耐力や達成感を与えてくれます。仮に将来の夢が叶わなかったとしても、努力したという事実は人生への納得感や自信を与えてくれるのです。