【この記事の目次】
子どもの英語教育は、授業だけで大丈夫?
日本では義務教育の過程で英語の授業が取り入れられているため、小学校や中学校を卒業する頃には、英語に関わる一定の教養を身につけられます。日本中どの学校に通っていても必ず英語に触れられるのは嬉しいことですよね。
しかし、学校の授業だけでは実際に英語をスムーズに扱えるレベルに辿りつけるとはいえません。もちろん英語教育に力を入れている小学校もありますが、多くの小学校ではテストで成績を取るための英語や、受験で困らない程度の英語しか学べないものです。
今回は小学校の英語の授業で学びづらい要素や、学校の授業で学べないことをフォローする方法などをご紹介します。小学校の英語の授業を受け入れつつ、授業だけではなかなか学び取れない部分は、家庭や習い事でフォローして子どもの英語力を高めていきましょう。
小学校の英語の授業で学びづらいこと
ここでは、小学校の授業だけでは学びづらい英語の要素をご紹介します。小学校の授業では英語の基礎的な成り立ちを学べますが、覚えた英語を実践する機会はなかなかありません。とはいえ、将来的に学力につながる英語力は身につきます。小学校の英語教育の特徴を学びつつ、家庭でサポートする要素を定めていきましょう。
英語の正しい発音
小学校の授業だけでは、英語の正しい発音を身につけることは困難です。もちろん教科書や単語帳などには発音記号が記載されていますが、先生が生徒一人ひとりに寄り添って正しい発音を教える余裕はないでしょう。
日本の英語の授業では、発音方法を間違えたままどんどん次の学習に進んでしまう傾向があります。例えば「Water」の正しい発音は「ウォラー」に近い音ですが、学校の授業では「ウォーター」のように教えがちです。ネイティブ相手には通じない発音が正解だと信じたまま、間違った発音を身につけてしまう可能性があるのです。
ネイティブの英語を聞く力
小学校の英語の授業では、ネイティブの英語を聞く力がなかなか身につきません。実際にネイティブの英語話者と会話をしたことがある人はご存知かと思いますが、日常生活で実際に使われる英語と授業の英語は大きく乖離しているものです。
リスニングテストのように丁寧に喋ってくれれば聞き取れる英語も、実際にネイティブが会話するようなラフなニュアンスになってしまえば、なかなか聞き取れないでしょう。そのため、いざ実践の場になった際にうまく聞き取れず、自信を失ってしまうことがあるのです。
知識と実践を結びつける学習
小学校の英語教育の難点の一つが、知識と実践を結びつける学習がしづらいことです。英語の単語力や文章力を鍛えたとしても、子どもが知識をアウトプットする場はほぼテストのみになります。
授業の中でネイティブ話者と触れ合える機会は少なく、あったとしても一人あたり数分程度のみの時間となります。英語を含めた言語の習得は、学習と実践の反復によって磨かれていくものです。インプットする授業ばかりでは知識のみが増え続け、語学力として子どもの力になっているとはいえないでしょう。
「間違えてもいい」と思える気持ち
英語授業に限った話ではありませんが、日本の教育現場は周りと違った振る舞いをすることに否定的な傾向にあります。目立てば注意され、ミスをすれば叱られてしまうシチュエーションが多いため、英語に対しても挑戦意欲が失われがちです。
もちろんすべての教育現場に当てはまるわけではありませんが、テストで正解することがすべてとされる教育では、間違えることに対して臆病な気持ちが生まれてしまいます。チャレンジ精神が足りない状態では、英語の習得は遠のいてしまうことでしょう。
実践力の高い英語力・英会話力を身につけることが大切!
学校の授業では高い点数を取れているのに、いざネイティブ話者を目の前にするとうまく会話ができない子は少なくありません。英語力とは、単語力・文章力・リスニング力・スピーキング力など、さまざまな能力が複合的に合わさりながら養われるものです。
実用的な英語力を上げるためには、とにかく実践の場を設けることが大切です。とはいえ、子どもを連れてネイティブ話者が集う場所に頻繁に行くことは難しいものですよね。
そこで取り入れたいのが、学校以外の場所でのイングリッシュレッスンとなります。学習方法におけるコストパフォーマンスなども見比べながら、子どもに合った方法をセレクトしていきましょう。
小学校の英語教育以外で英語を学ぶ3つの方法
ここでは、小学校の英語教育以外で英語を学ぶ方法を3つご紹介します。小学校で英語の基礎を学んだら、学校の外で応用の学習をしましょう。どちらも疎かにせず、バランスよく学んでいくことが大切です。家庭学習で英語を取り入れることで、学校の英語の成績にもよい影響がもたらされることでしょう。
オンライン学習
オンライン学習は、子どものライフスタイルに合わせて選択しやすい英語学習方法です。スクールに通う必要がないため移動時の不安もなく、リラックスできる自室で安心して英語教育に取り組めます。特に、人前で失敗することを恐れたり、恥ずかしがりやすかったりする子どもにおすすめです。
子どものオンライン学習を選ぶ際は、プランやコストパフォーマンスだけではなく、子ども自身が学んでいて楽しいと思えるカリキュラムを選ぶことが大切です。講師との相性による影響も大きいため、一度体験して肌に合わない場合は別のスクールを探してみましょう。
アプリ・ブラウザ
無料のアプリやブラウザでも、子どもの英語学習をサポートできます。アプリの場合は、基本利用は無料なものの、コンテンツによっては有料になる場合もあるため注意しましょう。なお、買い切りの有料アプリなども展開されています。
アプリやブラウザは小学校の授業や一般的なオンラインレッスンと違い、ゲームや絵本、ビデオなどの子どもが楽しみやすいコンテンツを利用して英語を学べます。子どもにとって学習のきっかけとなるのは、「楽しい」という気持ちです。そのため、英語に興味や関心を持つためのきっかけとして活用するのもよいでしょう。
英会話教室・スクール
小学校以外の英語学習と聞いて、まず英会話教室やスクールを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。スクールの最大のメリットといえる要素が、生の英語にリアルタイムで触れられることです。わからない部分をすぐに質問できる環境も整っているため、子どもの学習意欲を後押ししてくれます。
英会話スクールはインプット型の学校の授業とは違い、知識をアウトプットすることに特化しています。年齢や性別を超えた生徒やネイティブ話者とコミュニケーションを取ることで、座学だけでは学べない実践的な英語力が身についていくでしょう。