エンジニアの定義とは
エンジニアはいわゆる技術者のことで、工学(エンジニアリング)に関する知識やスキルを持った専門家です。工学とは、数学・化学・物理学をベースに工業生産に応用する学問であり、工業に役立てることが目的の分野です。例えば機械工学や土木工学などの種類がありますが、この記事では、情報技術に関する知識やスキルを持った「ITエンジニア」に焦点を当てて解説していきます。
プログラマーとエンジニアの違い
エンジニアとよく比較される職業にプログラマーがありますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
簡単に説明すると、エンジニアがシステム開発の設計から運用までを担う一方で、プログラマーは設計書にそってプログラミングをしたりコーディング作業や修正作業をしたりするという違いがあります。
このようにエンジニアとプログラマーの仕事内容は大きく異なりますが、ベンチャー系の企業など小規模な組織では、システムエンジニアがプログラマーを兼任するのはよくあることです。そのため両者は混同されやすくなっていますが、エンジニアとプログラマーは別の職種と考え、キャリア形成について考えていくことが大切です。
エンジニアに向いている人の特徴
エンジニアに適している人は、以下のような人であるとされています。
- 論理的に考えられる人
- コミュニケーション能力がある人
- IT分野への好奇心や学び続ける意欲がある人
- 協調性があり、かつ自発的に動ける人
- 課題発見力や課題解決力がある人
エンジニアはシステムを構築していく仕事ですが、主な仕事相手は人間です。お客さんも人間ですし、システムの利用者も一緒に仕事をする仲間(プログラマーなど)も人間ですよね。ITについての専門的な知識や見識はもちろん必要ですが、コミュニケーション力や協調性なども必須だといえます。
また、エンジニアはオペレーターではありませんので、自分の頭でその都度考え行動する必要があります。開発現場の状況にもよりますが、IT分野における新しい知識を入れつつ物事を論理的に考え、仲間とプロジェクトを成功に導いて行ける人がエンジニアに向いているといえるでしょう。
エンジニアの種類
この章では、システムエンジニアやアプリケーションエンジニアなど、ITエンジニアの種類と仕事内容について解説します。
1.システムエンジニア
システムエンジニアは、ITシステムの設計・開発・テストなどを行う技術者です。SE(エスイー)とも呼ばれ、クライアント(お客さん)の要望を分析し、どのようなシステムを作るのかを考えていきます。プログラマーがシステム開発できるように仕様書や設計書などを作成したり、プログラミングをしたりすることもあります。
2.アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアとは、アプリケーション開発をするシステムエンジニアのことです。なお、アプリケーションの開発以降の工程を担当するエンジニアを指す場合もあります。
アプリケーションとは、特定の目的を持ってOS上で動作するように開発された専用ソフトのこと。身近なところでいうと、スマホで使えるチャットアプリのLINE(ライン)や地図アプリなどが挙げられます。
3.フロントエンジニア
フロントエンジニアとは、WebサイトやWebアプリケーションで、ユーザー(使う人)から見える部分を担当するエンジニアのことです。例えば、Webサイトならデザイナーから画面のデザインデータを受け取り、Web上で表示できるように専用の言語(HTMLなど)で画面を作っていく作業を担います。また、Webブラウザ側で動く仕組みを作るのもフロントエンジニアの役割です。状況によってはマークアップエンジニア、コーダーなどと呼ばれることもあります。
4.バックエンドエンジニア
バックエンドエンジニアは、WebサイトやWebアプリケーションでユーザー(使う人)から見えない部分を担当するエンジニアです。例えばショッピングサイトの場合、大量の商品データがサーバーのデータベースに格納されており、データベースから必要なデータを取り出してWebサイトのページに表示させるような仕組みを作ります。このように裏側で動いている仕組みなどを構築するのが、バックエンドエンジニアの役割です。
5.サーバーエンジニア
サーバーエンジニアとは、サーバーの構築や管理を担うエンジニアのことです。サーバーとはサービスを提供する側のコンピューターのことで、サービスの目的ごとに、ファイルサーバー・Webサーバー・データーベースサーバーなどが用意されます。サーバーを管理・構築する専門のエンジニアがいる場合もありますし、その他のITエンジニアがサーバーエンジニアを兼任する場合もあります。
5.データベースエンジニア
データベースエンジニアは、データベースの開発・設計や運用などをするエンジニアのことを指します。ITエンジニアがプログラミングをする際に、データベースからデータを取り出したり、データベースを構築したりするのはよくあることです。しかし、データベースの専門家はまだまだ少なく、データベースエンジニアの需要が高まっていると考えられています。
6.セキュリティエンジニア
ITエンジニアの中でも、セキュリティに特化したエンジニアであるセキュリティエンジニア。システムに弱いところが無いかどうかをチェックし、サイバー攻撃を防ぎます。ネットワークやシステムを外部の攻撃から守るエンジニアです。
7.クラウドエンジニア
クラウドエンジニアとは、クラウドで動くアプリやサービスに特化したエンジニアです。クラウドはクラウドコンピューティングの略で、ユーザーがインターネット経由でサーバーのストレージを利用したり、アプリを利用したりするサービスの形です。近年クラウドのサービスが増えてきているため、活躍の場が広がると考えられています。