子どもの将来の夢は、時代によって変わるものです。保護者が現代における子どもの将来の夢を知ることで、子どもをどのようにサポートするべきかが考えられます。今回は子どもの将来の夢ランキングについてご紹介しますので、子どもに寄り添ったサポートを行うためにも、今の子どもの憧れを知ってみましょう。

【女子編】子どもの将来の夢ランキング

ここでは、女子の将来の夢ランキングをご紹介します。同じ年代でも、男子と女子で比べると将来の夢は変わるものです。子どもの頃は、同年代の男子と比べると女子のほうが精神的に大人だという印象がありますよね。そのことからか、将来の夢へのワクワク感と、現実的な思考が混ざったようなランキングになりました。

参考:日本FP協会「小学生の「将来なりたい職業」ランキングトップ10」

5位.薬剤師

女子の将来の夢ランキングの5位は、薬剤師です。大学で6年間の課程を修了して国家資格を取得するという長い道程ですが、就職先が多く収入も安定していることから人気の職業の一つだといえます。

薬剤師といえば薬局のイメージがあるかもしれませんが、診察所や病院、学校、製薬会社など働く現場はさまざまです。就職した後も新しい薬の知識をどんどんアップデートしていく必要があるため、向上心や知的好奇心が強い子どもが向いている職業でしょう。将来の夢として掲げているのであれば、理系科目で躓かないように応援してあげたいものです。

4位.教師

教師は女子にとって人気の職業です。「教師になりたい」と将来の夢を掲げる女の子が多いということは、それだけ理想となる先生が教卓に立っていることがわかります。特に小学校高学年あたりになってくると、思春期特有の悩みを先生に相談している子どもも多いのではないでしょうか。

先生は、時に保護者よりも身近な相談者になります。授業だけではなく、人生の相談にも乗ってくれるような優しい先生になってほしいものですよね。教師の働き方も時代によって大きく変わるものです。今後は、オンラインでの授業がオーソドックスになる可能性もあるかもしれません。

3位.イラストレーター

絵を描くことが好きな女子に人気の将来の職業が、イラストレーターです。男子のスポーツ選手やYouTuberのように「好きなことや得意なことを職業にしたい」という気持ちが現れています。

イラストレーターになるために資格は必要ありませんが、競合相手に負けないオリジナリティが必要です。またビジネスとしてイラストを描くにあたっては、クライアントの要望に応えられる柔軟さと画力、経験が求められます。子どもがどんなイラストを描き、どのようなビジネススタイルを想定しているのかをシェアしてもらうことで、保護者はアドバイスしやすくなります。

2位.保育士

2位という高い順位となった保育士は、職業への優しいイメージから女子に人気です。とはいえ、実際は肉体労働も事務作業も多く、体力や忍耐力が求められます。他にも保育への知識やコミュニケーション能力など、さまざまなスキルを必要とされる職業です。

苦労は多いですが、子どもたちの笑顔という他には代えられない価値がやりがいだといえます。保育士は不足傾向にあるため、就職口に困りづらいのも魅力でしょう。保育士に憧れている子どもに対しては、優しさや母性などの個性をこれからも育んでいきたいものです。

1位.医師・看護師

男子のランキングでは1位だった医師が、女子のランキングでも1位になりました。女子の場合は看護師も含まれていることから、医療に関わる仕事が人気であることがわかります。テレビなどで見る「白衣の天使」に憧れている女子も多いのでしょう。

とはいえ、医師や看護師の実際の仕事現場は過酷なものです。どの科の専門医になるのかや病棟看護師で働くのかなどにもよりますが、「収入が高いから」「優しいイメージがあるから」だけではなかなか続けられない職業です。子どもが医療従事者としてどのように働きたいのかを、保護者が一緒に明確にしていくことが大切だといえます。

子どもが取りたがっている人気の資格にも注目!

将来の夢だけではなく、子どもに人気の資格にも注目してみましょう。最も人気が高いのは、英検やTOEICなどの英語・英会話に関わる資格です。グローバル化が推進されている昨今では、子ども自身の語学力への意識が高いことがわかります。

次点では、医師免許や教員免許、看護師免許、保育士資格など、将来の夢である職業と直結する資格が人気です。人気の職業のランキングに沿って資格も注目を浴びています。国家資格や難関資格などは、取得可能時期から逆算して保護者がサポートする必要があるでしょう。

参考:PR TIMES「【調査結果】小中学生がなりたい職業、1位「マンガ家・アニメーター・イラストレーター」、2位「医者」「学校の先生」~「キッズ@nifty」にて「なりたい職業」についての調査を実施~」