プログラミング言語は何から学び始めればいい?

2020年度から、小学校のカリキュラムでプログラミング教育が必修化されました。プログラミング教育に注目している親御さんも多いでしょう。

しかし、一口にプログラミングと言っても、さまざまなプログラミング言語があります。何から始めればいいのかわからないといった方もいるのではないでしょうか。

プログラミング言語によって、得意な領域や勉強法、学びやすい環境が整っているかどうかは異なります。選択方法を間違えると、プログラミングの技術が身につかないどころか、苦手意識を覚えてしまうこともあるでしょう。そこで今回は、子どもにおすすめのプログラミング言語の選び方やおすすめの学習方法を紹介します。プログラミング言語とはなにか、そしてプログラミング言語の種類についても解説するので、これを機にプログラミング学習を始めてみましょう。

そもそもプログラミング言語とは何?

プログラミング言語とは、プログラマーがコンピューターに指令を出すためのものです。プログラミング言語を用いて指令を送ることで、システムやサービス、アプリなどを開発できます。プログラミング言語はPythonやJava、JavaScript、PHPなどメジャーなものからマイナーなものまで含めると、全部で200種類以上あると言われています。プログラミング言語によって得意なことは異なり、Webページを作るのが得意な言語、Androidアプリに用いられる言語、人工知能の開発に利用される言語などさまざまです。

そのためプログラミングを学ぶときは、そのプログラミング言語がどのような領域が得意なのかを理解した上で学習する必要があります。

プログラミング言語の種類

代表的なプログラミング言語について、ご紹介します。

  • HTML
  • CSS
  • JavaScript
  • Java
  • Python
  • PHP
  • Ruby

HTML

HTMLはハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ(Hyper Text Markup Language)のことで、Webページを構築する際に用いられます。厳密に言えばマークアップ言語と呼ばれるものですが、プログラミングを学習にあたって、多くの人がHTMLから学び始めます。

CSS

CSSはカスケーディング・スタイル・シート(Cascading Style Sheets)の略語で、HTMLで構築したWebページにデザインを施す言語です。正確にはマークアップ言語と呼ばれるものですが、HTMLとともに、Webサイト制作で使われます。

JavaScript

JavaScriptは、Webページに動きを付けるプログラミング言語です。ブラウザ上で動くので複雑な環境構築を行う必要がありません。そのため、初心者におすすめされることが多いです。

Java

Javaは世界中で使われているプログラミング言語です。汎用性が高いので、Webアプリ開発やAndroidアプリ開発、ソフトウェア開発など幅広い分野で使われています。

Python

Pythonは、人工知能開発の分野で注目を集めているプログラミング言語です。汎用性が高いという特徴がありながら、シンプルにコードを記述できるので、初心者でも学びやすく人気のプログラミング言語の一つです。

PHP

PHPは、Webアプリ開発の現場で用いられるプログラミング言語です。HTMLとともに記述することで、Webページに動きを付けられます。SQLとセットになることが多く、Webサイトやブログを作れるWordPressにも使用されています。

Ruby

Rubyは、Webアプリ開発やWebサイト制作、人工知能開発など幅広い分野で活躍するプログラミング言語です。日本人のまつもとゆきひろ氏によって開発されたので、日本語の情報も多く、学びやすい環境が整っています。

子どもがプログラミングを学ぶメリット

子どもがプログラミングを学ぶことで、さまざまなメリットがあると言われています。
その中でも、代表的なメリットの「論理的思考力・問題解決能力が身につく」「将来の職業の選択肢が広がる」「想像力・創造力が養われる」について見ていきましょう。

論理的思考力・問題解決能力が身につく

プログラミングを学ぶことで、論理的思考力・問題解決能力が身につきます。プログラミングでは、プログラミング言語を使ってコンピューターに的確で正確な指示を送らなければ、機能しないからです。
例えば、プログラムの文字が1文字だけ抜けていたり、全角が入っていたりするだけで、全くコードが動かないこともあります。それを解決しようとする中で、どのようにすれば動くのか、どうして動かないのかを考えることになるので、自然と論理的思考力・問題解決能力を習得できます。

将来の職業の選択肢が広がる

プログラミングを学べば、将来の職業の選択肢も広がります。プログラミング技術を持った人材は、どの分野でも重宝されるからです。現在、IT分野の人材不足は深刻です。2030年以降には40-80万人が不足すると言われてます。プログラミングを学んでいれば、売り手市場に身を置くことができるでしょう。

また、IT分野への進路を選ばないとしても、IT×その他の分野の知識を持っていると、希少な人材になれます。このように、プログラミングを学ぶことで、さまざまな職業を選択できるようになります。

想像力・創造力が養われる

プログラミングを学ぶメリットに、想像力・創造力が養われることもあげられます。プログラミングを学ぶことで、自分で考える力と、プログラミング言語を使ってアイディアを形にする力を伸ばすことができるからです。

例えば、業務を効率化するために、日常で行う作業を自動化させるといったことを思いつき、それを実行できるようになります。プログラミングを学習する過程で身についた想像力・創造力は、いろんな場面で活用できるでしょう。