子ども向けのロボットプログラミング教材の選び方

プログラミングやロボットプログラミングを家庭でも学べるよう工夫された教材は、どんどん人気が出て種類も豊富になってきています。

適切なロボットプログラミング教材の選び方は、子どもの興味を広げたり学習意欲を高めたりするだけではなく、達成感を味わうことで自己肯定感を高めることにもつながるでしょう。

以下のポイントをおさえることで、その子に適したロボットプログラミング教材を選ぶことができます。ぜひ参考にしてみてください。

対象年齢は合っているか

子どもの興味や知的好奇心を広げるためには、子ども自身の目的や実力に合ったプログラミング教材を選ぶことが大切です。あまりに難しいものを選んでしまうと、途中で挫折してしまいます。

基本的に、どのロボットプログラミング教材にも対象年齢が設定されています。感覚的に遊びの延長として扱いやすいもの、ブロックなど自由な発想で組み立てるもの、自分自身のプログラミングでロボットを動かせるものなど、レベルもさまざまです。

ロボットプログラミング教材の対象年齢やレベルを参考に、その子自身に適したロボットプログラミング教材を選んでみましょう。

自由にクリエイティブできる要素はあるか

ロボットプログラミング教材には、レベルに合わせて作業や課題が決まっている完結型もあります。低年齢からでも理解しやすい一方で、自由な発想で展開していくのは難しいものです。

そこで、初めのうちはわかりやすく決まった課題で進められるもの、少し学習が進んできたらロボットに使用するパーツや課題を付け加えて拡張できるロボットプログラミング教材を用いるのもおすすめです。

最終的には、自由な発想でクリエイティブなスキルも身につくようなロボットプログラミング教材が最適でしょう。

ビジュアルプログラミングが導入されているか

プログラミング言語を使わずに視覚的に操作しやすいビジュアルプログラミングは子どもにもわかりやすく、操作が理解しやすいでしょう。プログラミング言語を覚えなくても、マウスのみの操作で画面上にプログラミングできるのは、子どもにとって負担が少なく挫折しにくい要素です。

コツコツと地道な作業が必要なプログラミングを身につけるには、負担が少ないうえに長く続けられるビジュアルプログラミングが導入されている教材が適しています。

ロボット以外でプログラミングを学ぶおすすめの方法

プログラミングはロボット以外の方法で学ぶことができます。近年プログラミングの人気上昇とともに、学習サービスの種類も増えています。

これからプログラミング学習を始める方は、現在の生活環境や使える時間、通いやすさ、予算などを踏まえ、自分に適した学習方法で選んで始めてみましょう。

YouTubeのような動画プラットフォーム

プログラミングの知識がない人やITが苦手な方にとって、You Tubeなどの動画プラットフォームは、安心して始められるためおすすめです。まずは一度、プログラミングとはどのようなことを学ぶのか、どのように作業して進めていくのかを動画を見て学習してみましょう。

初心者だけではなく、プログラミングを学んでいる方に適したコーディングの動画などが豊富にアップされているので、上手に活用していきましょう。

プログラミング学習アプリ・ブラウザ

プログラミングを学べる学習アプリには無料で使えるものも多くあります。アプリを利用することでインプットだけではなく、実際に手を動かしてプログラミングを体験することができるのです。

パソコンを持っていなくても、スマートフォンやタブレットからでもプログラミングを学習することが可能です。

プログラミングスクール

ロボット以外でプログラミングを学ぶなら、基礎から専門の講師に教えてもらえるプログラミングスクールがおすすめです。プログラミングスクールでは同年代や同レベルの子どもと一緒に学ぶことができます。

仲間と共に学び、わからない部分はすぐに講師に質問できる環境は、子どもの学習意欲の継続にも役立つでしょう。

子どもの習い事でプログラミングと英会話が注目されている理由

小学校の教育指導要領では、2020年から英語とプログラミングが必修化されました。教育現場でも英語とプログラミングが必修化されることは、これからの未来を生きる子どもたちに必要なスキルだからといえます。よって、子どもたちの習い事においてもプログラミングと英会話が注目されているのです。

STREAM教育においても、これからも進むであろうIT社会を生き抜くためには、プログラミング的思考を元に自分の持っている技術を使って判断、解決していく人材を育成することが必要でしょう。

プログラミング言語の多くは世界の共通語である英語を使っています。世界で活躍したいのであれば、世界で求められている英語とプログラミング、両方のスキルを身につけることが必須なのです。

ロボットで楽しくプログラミングを学習するなら『Wonder Code』

『Wonder Code』では、ロボットプログラミングの教材も使いながら、プログラミングを英語で学ぶカリキュラムを用意しています。これからの時代に求められるプログラミング×英会話のスキルを同時に学ぶことができるのです。

子どもの好奇心を刺激しつつ、楽しみながら無理なくプログラミングと英語を身につけることで、グローバルな思考と価値観で世界中の人たちとコミュニケーションを図れる人材に育つでしょう。

子どもの可能性を最大限に引き出す習い事として、ぜひ『Wonder Code』をはじめてみてはいかがでしょうか。