変容し続ける世界の中で生き抜くために、21世紀型スキルが求められています。21世紀型スキルを身に付けるためには、小学生の段階からSTEAM教育を受けられる環境が理想的です。今回は、小学生がSTEAM教育を取り入れるメリットをご紹介します。STEAM教育を通してさまざまな能力を上げ、未来の世の中に必要とされる人材を育てましょう。
6.楽しく学ぶことができる
STEAM教育では、子供がワクワクした気持ちで楽しく学べるメソッドが尊重されています。探求と創造のフェーズを何度も繰り返し、「知る」と「作る」のサイクルを生み出しているのです。
STEM教育から進化したSTEAM教育は、理数教育に創造性教育をくわえた理念です。実際に手を動かす学習の中で課題を見つけ、クリエイティブな発想で解決する行為が求められます。STEAM教育では、ただ座って授業を聞いているだけでは得られないような楽しさを感じられることでしょう。
一つの習い事で多くのスキルが身に付く
STEAM教育を受けると、一つの習い事で多くのスキルが身に付きます。科学的に思考して吟味する力や、自分で物事の価値を見つけ出す感性などを会得できるため、総合的な能力を上げることが可能です。また、物事を体系的に受け取れるようになり、表面的な事象だけではなく結果に至るまでの過程を想像できるスキルなども身に付きます。
苦手意識を克服できる
小学生の段階からSTEAM教育を取り入れることで、苦手意識を持ちがちな理数系科目を克服しやすくなります。また、好奇心や想像力などが刺激されるため、苦手な分野であっても積極的に学べる姿勢を身に付けられる点もメリットです。
時代にあった教育が受けられる
STEAM教育は、これからの時代の変容を想定した教育理念です。今必要なスキルだけではなく、将来的に役に立つスキルを小学生の間から身に付けられます。
STEAM教育を通して柔軟性を養うことで、目まぐるしく変わる世界の中で無理なく自分の価値観をアップデートできる人材となることでしょう。
21世紀型スキルを身に付けた子供を育てるために…
21世紀型スキルを身に付けるために、近年注目されているSTEAM教育。そしてSTEAM教育の一環として取り入れられているのが、プログラミングです。プログラミングは、2020年に小学校の授業で必修化されたことも記憶に新しい分野でしょう。
プログラミングでは、STEAM教育における「自分で考えて学ぶ力」を身に付けられます。コミュニケーション能力や論理的思考力が育まれる中で、これからの時代に求められる技術も養えるため、21世紀型スキルを総合的に育てられるのです。
STEAMに“R”(Reading)を加えた新たな教育
これからの時代を担う人材を育成するための教育理念であるSTEAM教育。STEM教育に芸術の「A」を足して生まれたものですが、今注目されているのはさらに「R」を足したSTREAM教育です。
「R」とは「Reading」の頭文字で、読解力を指します。母国語はもちろん、英語をはじめとする外国語を読む力を身に付けることで、より豊かな環境でインプットできる状態を目指します。
STEAM教育を学ぶなら『Wonder Code』
今回は、STEAM教育や21世紀型スキルとの関連性、小学生がSTEAM教育を受けることのメリットなどをご紹介しました。
21世紀型スキルを身に付けることで、日々変容する世界で戦うための能力を会得できます。そこでおすすめしたいのが、プログラミングと英会話を同時に学べるWonder Codeです。
Wonder Codeでは、子供が楽しみながらプログラミングと英会話を学べるメソッドを取り入れています。「STEAM教育に興味がある」「子供にSTEAM教育を受けさせて、これからの時代を生き抜ける人材になってほしい」と思っている保護者のみなさまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。